No.1 雨

こんにちは、スタッフのはるです。
言葉を積み重ねてゆく辞書ブログ、最初の文字は「雨」です。
サムネイルの画像は、私が富山県 高岡市 雨晴海岸(能登半島国定公園)で撮影した写真で
そこから一文字をとりました。
「晴」の字はグリッチでぶった切られていますね・・・・
※バイトデータをいじってぶった切ったの、自分やろッ!!!!
ということで「雨」に関して収集した情報を見ていきましょう◎
【語源】
「天(あめ)」の同語説
「天水(あまみづ)」の約転説
【意味】
上空の水蒸気が冷えて、水滴となって地上に落ちてくる現象。また、その水滴
水分が絶え間なく降り注ぐ様子
雨は草木を潤す水神
【漢字の成り立ち】
雲から水分が降り注いでいる様子を表してできた象形文字
【熟語】
〇色を示す漢字との組み合わせ
緑雨(翠雨、青葉雨と同じ意味)
黒雨
紅雨
白雨
〇季語
甘雨
桜雨
涼雨
洗車雨
洒涙雨
涙雨
月時雨
雪解雨
〇雨を意味する熟語
天泣
・・・・
〇他にも・・・・
袖笠雨
肘笠雨
・・・・
【雨の降り方】
降水型
雨は、雲を生じさせる要因によりいくつかの降水型に分類できる・・・・
【雨の強さ】
雨の強さ、一定時間に降る雨の量を雨量(うりょう)と言い、分類がある・・・・
【雨水の化学成分】
・・・・
【雨に関する行事】
・・・・
※省略し過ぎ、ブログをなめとんのか?
※辞書と言うより、関連書って呼ぶのが適切?
※・・・・は、ちゃんと4つだよ(JITSUZAISEIならでは?)
調べれば調べるほど、たくさんの雨(情報)が降ってきて洪水になっちゃう、、、、
というのもありますが、全部を一人で調べようとせず、情報交換出来たらないいな!と
このブログを書いていて感じました。
「雨」について、私こんなこと知ってるで!それ、間違っている!などなど
ぜひ、"はる"のマシュマロに投稿して頂けると嬉しいです。
https://marshmallow-qa.com/sobre_mesa5?utm_medium=twitter&utm_source=auto_promotion
辞書をアップデートしていきますので、あなたのご協力をお待ちしております!
※この辞書が自分だけなく、だれかの創作のパーツや交流のきっかけになったらいいなと想っています
おまけ(てでん!)
サムネイルをグリッチする前の写真はこちら!

手前の看板にピントを合わせて、後ろの砂浜とゴミをボケさせる、後ろボケに挑戦しました!
綺麗なモノにピントを合わせたくなっちゃう?
ちゃんと、砂浜とゴミにピントを合わせた前ボケも撮影しました(笑)
撮影機材はこちら
カメラ・・・・OLYMPUS PEN Lite E-PL6
モード・・・・S (シャッター優先)
レンズ・・・・CANON EF50mm F1.8 II
雨晴海岸といえば、女岩や男岩と立山連峰の写真が有名ですよね!
望遠レンズによる圧縮効果を活用した写真なんだなあ、と現地で体感してきましたッ!!!!
※実は、この日初めてカメラを持って外に出かけた日で、カメラの面白さと難しさを痛感しました